通常規模を目指す場合は、定員30人を標準に稼働率80%以上に一気に上げる戦術を取れるかがカギ。

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

介護報酬は、次の通り小規模が一番多くて、その次に通常規模そして一番報酬が低いのが大規模です。

所要時間7時間以上9時間未満の場合で、規模別の1日あたりの報酬単位を比べてみましょう。

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
小規模735 単位868 単位1,006 単位1,144 単位1,281 単位
通常規模型656 単位775 単位898 単位1,021 単位1,144 単位
大規模型(Ⅰ)645 単位762 単位883 単位1,004 単位1,125 単位
大規模型(Ⅱ)628 単位742 単位859 単位977 単位1,095 単位

この様に報酬は、小規模>通常規模型>大規模型(Ⅰ)>大規模型(Ⅱ)の順番です。

しかし、それにもかかわらず、利益率の実態はその反対になっています。

次の表は厚生労働省が平成26年に行った介護事業経営実態調査に基づいて作成したものです。

デイサービスは定員30人以上で規模のメリット

表の一番下の差益率をご覧下さい。規模が大きくなるにつれて、差益率が大きくなっています。

これは、何を意味するのでしょうか?

報酬は規模が大きくなるにつれて下がりますが、それ以上に規模のメリットがあるのです。

さらに、よく見て頂きたいのは、通常規模でも一ヶ月の利用者数が451人~600人で差益率が2.8%であるのに対して、601人~750人の規模になると差益率が9.1%と大きくなります。

このことはデイサービスの場合、規模のメリットが出るのは一ヶ月の利用者数が600人を超えたときであると分かります。

定員30人で営業日が25日と稼働率が80%で、一ヶ月の利用者数は600人になります。

規模のメリットを考えるなら定員30人が標準になります。

もう一つ見て頂きたいところは、規模拡大を定員30人を目指すなら、一気に稼働率を上げるということです。

時間がかかれば、それだけ規模のメリット得られるまでの時間がかかります。

一気に定員30人で稼働率80%まで短期間で上げることが、利益を多くするとき重要です。



松本昌晴税理士事務所
大阪の税理士
a:3384 t:1 y:0

松本会計メルマガ登録

介護経営に役立つ情報等をお届けします!

下記のすべてをご入力いただき、「確認」ボタンを押してください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です