8月から改正になった介護保険法~補足給付の支給に資産等を勘案~

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

8月から改正になった介護保険法

  1. 一定以上の所得のある利用者の自己負担の引上げ
  2. 補足給付の支給に資産等を勘案
  3. 高額介護サービス費の上限引き上げ
  4. 特養の相部屋室料負担の導入

のうち、今回は「補足給付の支給に資産等を勘案」です。

世帯分離していても配偶者の所得を勘案

例えば、ご夫婦で同じ世帯で住んでいたが、奥さんだけが特別養護老人ホームに入所し住民票を移した場合、奥さんにほとんど収入がないと補足給付の対象になっていました。

しかし8月からは、夫に収入があり住民税の課税対象であれば、奥さんは補足給付を受けられません。

画像の説明

預貯金等の範囲

資産性があるもの、換金性が高いもの、かつ価格評価が容易なものが資産勘案の対象になります。

具体的には、次の表をご覧ください。

画像の説明

価格評価を確認できる書類の入手が容易なものについては、添付を求められます。

申請の際、申請日の直近から、原則として2か月前までの通帳の写しを添付しなければなりません。

また、金融機関への預貯金の照会が、行われることがあります。

不正行為をすると、給付した額の返還に加えて給付額の最大2倍の加算金(給付額含め3倍)が、課される可能性があります。

このブログに関連する記事

補足給付~配偶者の所得を勘案(平成27年8月施行)~
http://kaigokeiei.net/index.php?go=b9eOaf

補足給付~非課税年金を収入に含めて判定~
http://kaigokeiei.net/index.php?go=DJqgvx

補足給付の見直しが介護施設の経営に与える影響
http://kaigokeiei.net/index.php?go=dG6OcM



松本昌晴税理士事務所
大阪の税理士
a:3030 t:1 y:0

松本会計メルマガ登録

下記のすべてをご入力いただき、「確認」ボタンを押してください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です