大規模通所介護事業所の基本報酬の引き下げ

クリックして下さい。
     ↓↓↓
画像の説明

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

一般的に、通所介護の事業所に限らず、規模が大きくなると規模のメリットが生じ、利益が生じやすい状況になります。

その理由は、規模大きくなっても、すぐには増えない家賃などの経費(固定費)があるからです。

そのため通所介護の基本報酬は、規模のメリットを考慮して報酬単位が決められています。

例えば、下図の通り「5時間以上7時間未満」の場合、通常規模型通所介護費に比べ

  1. 18人以下の「地域密着型通所介護費」は、約12%高く
  2. 「大規模型(Ⅰ)通所介護費」は、約2%低く
  3. 「大規模型(Ⅱ)通所介護費」は、約4%低く

設定されています。

通所介護の基本報酬
出典:第150回社会保障審議会介護給付費分科会資料

規模別収支差率に大きな差がある

上記の通り、規模のメリットを考慮して報酬単位を決めていますが、介護事業経営実態調査の結果から、次の規模別の収支差率をみると、1ヶ月当たりの延べ利用者数で、901人以上の大規模(Ⅱ)は10.0%、地域密着型通所介護は2.0%と大きな開きが生じています。

通所介護の経営状況とサービス提供1人当たりの管理的経費

出典:第150回社会保障審議会介護給付費分科会資料

大規模通所介護事業所の基本報酬を下げ

このような状況から、大規模の報酬を引き下げてはという提案がなされています。

しかし、大規模事業所の収支差率が良い理由として、結果として規模が大きくなってメリットを受けていますが、経営努力によって規模を大きくして、経営効率を高めていることがあります。

今回、大規模事業所の報酬が大きく下げられると、規模を拡大して経営効率を上げても、努力が報われないということになり、経営効率を追求しようとする意欲が削がれる可能性があります。

そこで大きな報酬減には、ならないように思います。


a:1642 t:2 y:1