大阪の本町にあるクロスト税理士法人の求人
大阪の中心部(御堂筋線本町駅 8番出口直結)にある会計事務所からの求人募集です。
クロスト税理士法人は、どんな事務所だろうか?
どんな人を求人しているのだろうか?
最後までお読みいただくと、お分かりいただけると思います。
大阪市中央区南本町4-1-1 ヨドコウビル5F クロスト税理士法人 【求人募集中】
・「なるほど!こんな会計事務所で働いてみたかった」
・「自分が成長できそうだなぁ~」
・「この会計事務所ならヤリガイがありそうだ」
・「私の考え方と合っている」
・「クロスト税理士法人に貢献できそうだ!」
など、あなたが共感できるところがありましたら、下記の求人情報をご欄いただきご応募ください。
クロスト税理士法人の特徴
8時40分の掃除からスタート

毎朝、8時40分から全員で掃除をします。
あいさつや掃除などは、その会社の実力を示す一つのバロメーターだと考えています。
かつて、バブルのとき楽天は自社で掃除をしていたそうで、他の会社は掃除を外部に委託していたそうです。
バブルがはじけた後は、楽天だけが残ったと聞いたことがあります。
8時55分から研修
掃除が終わると、続いて全員集合して研修を始めます。

税務通信の記事をプロジェクターを使って説明します。
また、プロジェクターで説明できない場合は、ホワイトボードを使って説明します。
税務通信を交替でテーマを絞って解説します。事前にテーマと発表者が決められます。
発表者は単に税務通信を読むだけでなく、出席者に質問したり逆に出席者から質問されたりします。発表者も出席者も緊張感があります。
この様にして毎日、勉強しますので自然と知識が身に付く様になっています。
さらに、原則として1週間に1回のペースで、CDを1時間聴きます。
- いままで聴いたCDのタイトル(一部)
■相続の相談が来た! プロのテクニックと要注意のミス3選
■分割と節税対策 プロのテクニックと要注意のミス3選
■相続手続き実務 プロのテクニックと要注意のミス3選
■調査で指摘され驚いた!相続人から隠れた情報を事前に引き出す質問力
■元国税職員が話す 相続税税務調査対応60分で分かる基礎から応用実務
■債務超過の会社の相続税対策 3つの具体的手法と課税上の留意点
■12月にあわてないための年末調整の実務 2012年版
■不動産はこう贈与する
■金融資産はこう贈与する
■失念注意! 相続人に不利益になる税務手続と留意点
■今年の改正点・基本編
■医療費・住宅ローン・消費税編
■譲渡・贈与編
■税務調査における調査官との交渉の攻めどころ・引きどころ
■役員給与・退職金の7事例
この努力の積み重ねは、年月が経てば経つほど大きな力となり、あなたと事務所の実力になっていくと確信しています。
職員は平等にチャンスがあります。
職員が会計事務所で働くことによって、成長できるチャンスのある魅力的な事務所にしたいと考えています。
そのためには、新規の顧問先を継続的に増やし活気ある事務所にすることや能力のある従業員には待遇を良くすることは当然です。
また、会計事務所にリスクがあっても従業員にチャンスを与えることも重要であると考えています。
ただし、チャンスは待っていても掴めるものでなく、自分から掴む努力をしなければなりません。
職員の給料は期待度でなく実績で決めています。
顧問先を難易度や移動時間の長短などによって5段階に分けて評価し、それぞれ給料に反映するように設定しました。
担当する顧問先が増えれば増えるほど、また難易度の高い顧問先を担当すればするほど、給料が増えるようになっています。
また、新規の顧問先が増えた場合、職員は担当を希望することができます。
その他、基本給以外のインセンティブとして、
- 相続税申告書作成
- 税務調査立会
- 顧問料アップ
- 新規顧問先獲得
- 提案と業務受託
などを給料に反映させる仕組みになっています。
調べるための書籍と相談できる環境は準備されています。

まず、分からないことがあったら自分で調べてみる。
調べるうちに知識が増えていきます。
この繰り返しが大きな実力の差につながります。
決しておろそかにしてはいけません。
それでも分からないときは、相談してみる。
相談しても、決してみんな嫌な顔はしません。
クロスト税理士法人の風土が、そうなっています。
そして、仕事が終わったら飲みに行く。
気配りできる従業員が多いです。
私は、優秀かどうかの判断基準として重要視しているのが、気配りできるかどうかです。
資格の有無、実務経験なども重要ですが、気配りできるかどうかは研修で身につくものではありません。それだけに重要視しています。
気配りできる人は、神経が360度張り巡らせていますから、他の人の動きに敏感です。
困っている人がいれば、すぐ動きます。
自分に余裕があれば、困っている人を助けます。
助けたり、助けてもらったり。
お互い様です。
早く帰らなければならない日もあるでしょうが、困っている人がいるのに、自分の仕事が終わったらサッサと帰る人はお断りです。
これが、クロスト税理士法人の特徴です。
介護に特化した事務所です。
成長が約束されている数少ない分野が介護業界です。
クロスト税理士法人は、2009年から介護事業経営研究会(http://c-mas.net/)に加入し、全国的にも介護に関して詳しい事務所として知られています。
介護専門のホームページ http://kaigokeiei.net
介護事業経営研究会大阪中央支部
(事務局:クロスト税理士法人内)
クロスト税理士法人は「会計事務所全国100選」に掲載されました。
クロスト税理士法人が求める求人像
自分に厳しく責任感が強く、自分を成長させてくれる仕事を求めている人を募集しています。
そして、そのような人が居心地のよい事務所にするため、
- 権限を与え責任を持ってもらうことや
- 事務所を成長発展させる
- 研修制度を充実する
- 職員の意見を事務所経営に反映させる
- やり甲斐のある仕事をしてもらう
- 優秀な職員の待遇を良くする
などを整えることに力を注いでいます。
クロスト税理士法人の求人像が、お分りいただけたでしょうか?
これから入社してくる新人へのメッセージ
仕事に対する責任感を持って、明るく、楽しく働きたいという方の入社に期待しています。
本庄美恵子
仕事を覚えるにつれて知識を活かせるのでやりがいがあります。
私は未経験でしたが、皆さん親切に教えて下さり、又、間違っていた事は親切に教えて下さいます。
それに事務所はFMが流れているので重苦しい雰囲気は無く、集中して仕事に取り組む事が出来ます。
募集要項(求人情報)
仕事の内容 | 長く勤務していただける人材を求めています! 担当顧客を巡回しながら、会計・税務に関するサービス、アドバイスを提案して下さい。 【当事務所について】 一番大切にしているのは、人材の育成。 真剣に勉強したい人、誠実に仕事に打ち込みたい人。そういう方には当事務所はうってつけの場です。必要なことは先輩たちがしっかりと教えます。研修体制や教育システムも万全。やる気ある人材をバックアップします。 いろんなタイプの個性あふれる経営者の方々とのふれ合いの中で、意欲も能力もアップしていきます。長期的に頑張れば、必ずレベルアップできる事務所です。 |
勤務地 | 大阪市中央区南本町4-1-1 ヨドコウビル5F 【アクセス】 ・地下鉄堺筋線又は中央線「堺筋本町駅」下車8番出口より徒歩約4分 ・地下鉄御堂筋線又は中央線「本町駅」下車9号出口より徒歩約5分 ★本町・堺筋本町駅の両方から歩けるアクセス良好の立地です! |
勤務時間 | 8:40~17:30 |
給与 | 月給16万円~27万円 ※会計事務所経験1年以上、法人税及び消費税の知識のある方を希望。 |
賞与 | 年2回 |
諸手当 | 交通費全額支給 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝) GW、夏期休暇、年末年始、 |
福利厚生 | 税理士国保、雇用保険、労災保険、国民年金 |
会社情報
代表者 | 松本昌晴 代表者の挨拶 |
所在地 | 〒541-0054 大阪市中央区南本町4-1-1 ヨドコウビル5F |
TEL | 06-6251-1350(フリーダイヤル0120-591-350) |
FAX | 06-6251-1369 |
営業時間・営業日 | 営業時間 9:00~18:00 営業日 月曜日~金曜日 |
対応エリア | 大阪府内と兵庫県内で、移動時間1時間以内 |
運営サイト | ・クロスト税理士法人 ・失敗しない介護事業新規参入の進め方 ・介護事業者のための会計と税務 ・介護事業者のための助成金 ・改正介護保険法 ・社会福祉法人のための新会計基準と税務 ・実地指導が明日来ても恐くない事前対策セミナー ・サービス付き高齢者向け住宅 ・介護職員基礎研修科 |
グループ法人 | ・有限会社SEJ(求職者支援訓練校) ・ハローランド株式会社(訪問介護事業所、居宅介護支援事業所) ・株式会社あいのわ(障がい者グループホーム) |
従業員(グループ法人、パート・アルバイト含む) | 20人 |
クロスト税理士法人 所在地図
〒541-0054
大阪市中央区南本町4-1-1 ヨドコウビル5階
●地下鉄御堂筋線本町駅 8番出口直結
求人情報をご欄いただき応募してください。
応募方法 | 履歴書及び職務経歴書を次の住所まで郵送して下さい。 〒541-0054 大阪市中央区南本町4-1-1 ヨドコウビル5F |
採用プロセス | 【書類選考】 応募内容をじっくり拝見させていただいた後、面接日時をお知らせします。 【面接】 面接でお互いの希望を十分お話しさせてさせていただいた上、採用決定となります。 【内定】 ※入社日については、ご相談に応じます。 |
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
もし、ご興味をもたれましたらお問合わせください。
電話でのお問合わせ

電話番号
06-6251-1350
担当:阪口
「求人情報を見て電話しました。」とお伝えください。
メールでのお問合わせ
会計事務所の就職・転職相談Q&A
http://kaikeizimusyosyuusyoku-osaka.com/
a:10844 t:3 y:2