-
2014.06.14
介護事業者は「みなし指定」で、要支援事業ができる
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。今、予防訪問介護や予防通所介護の許認可を受けている事業所は、要支援事業の要件を満たしているとみなして、許認可の申請書を提出するだけで要支援事業の事業…
-
2014.06.13
要支援者に対する訪問介護・通所介護の多様性
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。要支援者に対する訪問介護・通所介護のサービスには、専門家が提供するのが良いものと一般の素人でも出来るものの両方が内包されています。訪問介護…
-
2014.06.12
平成27年介護保険制度改正セミナーを開催します。
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。平成26年7月16日(水)に、「平成27年介護保険制度改正」のセミナーを開催します。顧問先様及び予定の方々は、無料でご参加していただけます。是非…
-
2014.06.11
要支援者の訪問介護、通所介護だけが市町村に移行した裏事情
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。予防訪問介護及び予防通所介護は、すべての市町村で平成29年4月までに実施され、1年間の経過期間を経て平成30年4月までにはすべての利用者が利用するこ…
-
2014.06.10
特養以外にも入所基準、要介護3以上から4以上に
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。特別養護老人ホームへの入所は、原則として要介護3以上に限定されます。これについて、ご存知の方は多いと思います。ところが、近い将来、特別養護老人ホ…
-
2014.06.09
6月の飲み会
こんにちは。大阪の介護専門 税理士の松本昌晴です。江坂にある「うを七」さんで、約2カ月ぶりの飲み会でした。今回も前回と同様、盛り上がりました。まずは、少し酔いが回った段階でいつもの通…
-
2014.06.08
「サービス付き高齢者向け住宅」の住所地特例は自治体にメリットあり
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。3日連続で、「サービス付き高齢者向け住宅」(以下、サ高住)の住所地特例について述べましたが、今日は自治体のメリットについて説明したいと思います。ブ…
-
2014.06.07
「サービス付き高齢者向け住宅」だけ優遇される理由
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。今回の住所地特例は、「サービス付き高齢者向け住宅」(以下、サ高住)だけに認められた特例です。たとえば、住宅型有料老人ホームには認められていません…
ご相談にお越しいただくことで
● お悩みをより早く解決するための具体策が分かります。
● やるべきことが整理されるので、効率よく問題解決に取り組めるようになります。
アクセス数
累計:1039346 本日:15 昨日:64