-
2018.02.12
訪問看護の「複数名訪問加算」において、看護補助者の同行を認める
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。訪問看護において、複数の看護師等(保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が、利用者…
-
2018.02.11
訪問看護の看護体制加算の見直し
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。看護体制加算が改定されたところは、次の2点です。「緊急時訪問看護加算の算定者割合50%以上」の要件及び「…
-
2018.02.10
訪問看護の要支援の基本報酬引き下げ
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。現行は、訪問看護の要支援者と要介護者の基本報酬は同じですが、両者のサービスの提供内容等をみると、異なる傾向…
-
2018.02.09
居宅介護支援の報酬改定はマメとムチ
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。居宅介護支援事業所の今回の報酬改定は、アメ(基本報酬の引き上げや加算の新設など)とムチ(管理者要件の厳格化…
-
2018.02.08
ターミナルケアマネジメント加算の新設
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。ご利用者が著しい状態の急変を伴う末期の悪性腫瘍の場合にケアプランを変更するためには、現行制度上、訪問介護事…
-
2018.02.07
居宅介護支援の「特定事業所加算(Ⅳ)」新設~医療機関との連携35回以上~
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。利用者が入退院した際の医療機関などとの連携を促す加算として、新たに「特定事業所加算(Ⅳ)」(月125単位)…
-
2018.02.06
居宅介護支援の「退院・退所加算」は、退院時カンファレンス等に参加できるかがポイント
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。現行の「退院・退所加算」は、次の2の課題を抱えています。初回時の手間(初回加算)と初回時かつ退院・退所時…
-
2018.02.05
利用者の入院時の情報提供はスピード重視~居宅介護支援事業所の「入院時情報連携加算」~
クリックして下さい。 ↓↓↓こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。現行の居宅介護支援事業所の「入院時情報連携加算」は、医療機関を訪問して利用者の情報を提供する場合は、月2…
ご相談にお越しいただくことで
● お悩みをより早く解決するための具体策が分かります。
● やるべきことが整理されるので、効率よく問題解決に取り組めるようになります。
アクセス数
累計:934796 本日:18 昨日:182