地域資源の発掘と予防訪問介護、予防通所介護の市町村への移行

こんにちは。大阪の専門税理士の松本昌晴です。

「地域資源の発掘」とは何?

「地域資源の発掘」と「予防訪問介護、予防通所介護の市町村への移行」との間に、何の関係があるの?

このように思われると思います。

「地域資源の発掘」は、介護事業所の皆さんが非常に興味を持っておられる「予防訪問介護、予防通所介護の市町村への移行」と関係が深く、これから重要なキーワードになってきます。

そこで、「地域資源の発掘」についてご説明をしたいと思います。

「地域資源の発掘」という言葉は、温泉や石油などの発掘をイメージされると思いますが、介護保険制度では違う意味で使われます。

すなわち、「地域資源」とは現役を引退した元気な高齢者で、社会参加や地域貢献をしたいと思っているボランティアなどを言い、「発掘」とはそのようなボランティアなどをコーディネーターと言われる人が探し出すことを意味します。

各市町村は、コーディネーターが探し出したボランティアなどに、移行された予防訪問介護や予防通所介護の一部をお願いすることにより、財政負担を抑えなければなりません。

ボランティアを集められたら、下の図の実線が点線になり財政負担が抑えられますが、できなければ財政負担が厳しくなります。

画像の説明

さて、各市町村はボランティアを集められるでしょうか?

介護業界では、例えば、施設で踊りや演奏などのボランティアをしている人達を見かけることがあります。

しかし、掃除、洗濯、料理のボランティアをしている人達を見かけたことはありません。

各市町村は、地域分権の名のもとに国から要支援者を受け入れることになりますが、別の見方をすれば国は責任を市町村に押し付けた形になります。

ボランティアを集められた市町村と、そうでない市町村で地域格差が生じると想像されます。




ご相談
お問合



a:3315 t:1 y:0