これからの介護事業のキーワード~「自立支援」~

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

11月10日に開催された未来投資会議(第2回)において介護分野については、次の点が検討課題として挙げられています。

予防・健康管理と自立支援に軸足を置くパラダイムシフトを通じて、健康寿命を延伸させるとともに、重度者数を減少させる

以上の点から今後の介護保険制度の改正においては、自立支援に軸足を置いた制度転換が行われる可能性があります。

国は効果がある自立支援により要介護者を減らし、膨張する介護給付費を抑制したい考えです。

具体的には、要介護者減少に向け自立支援に向けた取組の強化として

  1. 自立支援介護の標準化
  2. データ、人工知能、センサー、ロボットを活用した要介護度改善
  3. 介護報酬上のインセンティブ
    等の導入が検討されています。

介護報酬改定への影響

介護事業者様にとって、上のうち「介護報酬上のインセンティブ」が気になるところです。

おそらく平成30年度の報酬改定では、自立支援に向けた取組をして要介護度を改善した場合には、介護報酬を引き上げるということが行われと思います。

デイサービスについては、単なるお預かりに過ぎないレスパイト機能しかない事業所は、報酬が上がらないどころか下げられる可能性もあります。

自立支援につながる機能訓練が、これから益々デイサービスでは重要になってきます。

と言うことは、デイサービスに限らず色々な介護保険サービスにおいて、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の方の活躍する場が増えてきます。

人員基準にPT、OT、STが、加えられる可能性は十分にあります。

画像の説明

画像の説明
出典:未来投資会議(第2回平成28年11月10日) 




友達申請をお願いします。↓↓↓
Facebook

松本昌晴税理士事務所
大阪の税理士
a:2159 t:1 y:0