株式会社とまと 様

インタビュー取材日:平成25年10月22日(火)
取材担当:松本昌晴
インタビューに応じていただいたのは、笠原様です。
ありがとうございました。
介護事業を始めようとされた動機やキッカケは何ですか?
雇われている楽さもあるのですが、自分のしたい仕事ができないというフラストレーションがありました。
独立するなら今のタイミングしかないと決断しました。
介護事業を始めてみて、開業前に想像していたことと違ったことは何ですか?(良かったこと、悪かったことなど。)
良かったことは、困ったときに松本会計事務所に色々とサポートしていただいたことです。
実地指導のときも、先生が立会するという言葉で、特に何を助けてもらおうとかいうことはありませんでしたが安心感がありました。
開業から良いスタートがきれて、贅沢な悩みかも知れませんが人手不足の状態です。
会社の経営は初めてなので、どんな戦略でまたどの方向性で良いのか、今まで経験がないため、「前の職場の社長がどうしていたかなぁ」と思い出しながら試行錯誤の毎日です。
今後の目標や課題は何ですか?
3年後の目標としては、いい人材を集め会社の基盤を作ることです。
私(笠原さん)が相談支援専門員の研修を修了したら、障がいの相談支援の指定を受けて、今の利用者様などにお役にたててればと思っています。
なぜ、松本会計事務所に依頼されたのですか?

左から
・笠原さん
・松本会計事務所の高田
・米野さん
です。
独立の気持ちが固まったとき、松本会計事務所から介護事業開業のセミナー案内が届きました。
料金が1,000円で、だまされるんじゃないか(笑い)と思いましたが、セミナーに参加して講師の高田さんが、パワーポイントを使って一生懸命、説明されていたのは好印象でした。
また、セミナーの申込をした後、送っていただいた書類の中に高田さんが名刺のうしろに一言添えられていた言葉が、行き届いていてこまやかさを感じました。
松本会計事務所に頼んだら間違いないと思いました。
松本会計事務所に依頼して解決したことは何ですか?
メンタル的なことで、その都度湧き上がる不安を解消してもらえることです。
会社を経営するのは初めてなので不安でしたが、税務や会計以外でも経営に関することで相談にのってもらっています。
後日、松本会計事務所のホームページを見たら、「あまりも相談回数が多いと別途料金が発生します」と書いてあるにもかかわらず、そのことを一言もおっしゃらない気持ちがうれしかったです。
外部の人からは、「こんなしんどいことをどうされているのですか?」と聞かれますが、松本会計事務所に頼んでいるんです言っています。
このように言うと、すごく羨ましがられます。
今後、松本会計事務所に期待することは何ですか?
見捨てないでほしいです。(笑い)
最後に、自社をアピールしてください。
和気あいあいとした職場です。
たいがい、どんなケースでも幅広くやらせていただいています。
取材を終えて、取材担当者の感想

あまりにも松本会計事務所をほめていただいて、こそばい感じでした。
笑いの絶えないインタビュー取材で楽しくやらせていただきました。
笠原さんと米野さんは、本当に気の合う仲間という感じです。
いつもお二人に会うと、ニコニコと笑顔で話をしていただいています。
こんな職場なら厳しい仕事でも、楽しく働けると思いました。
もし介護の仕事をお探しなら、ぜひ、とまとケアサービスまで電話(072-275-7224)してください。
a:4858 t:3 y:0