-
2012.05.31
介護事業を始める場合、人脈が大事
こんにちは。松本昌晴です。私は、1年半前から介護職員基礎訓練校を経営しています。この訓練校を開始するに当たって一番、難しかったのが受講生の実習施設の受け入れ先を探すことでした。特養などの施設に…
-
2012.05.30
実地指導における事前対策チェックポイント
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。実地指導におけるチェックポイントを次に書きました。介護計画書の枚数とアセスメントの枚数がイコールであること。計画書の短期目標の期間ごとにモニタリ…
-
2012.05.29
多くの介護事業者は経営計画がないまま会社運営をしている
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。介護サービスを提供する場合は、必ず介護計画書を作ります。この介護計画書に基づいて、介護サービスを提供します。3ヶ月に1回のベースでモニタリング、…
-
2012.05.28
国土交通省が恐れていること
こんにちは。松本昌晴です。サービス付き高齢者向け住宅の制度が施行されてから、半年以上過ぎましたが登録件数は順調に伸びているようです。情報提供システムhttp://www.satsuki-jut…
-
2012.05.27
介護事業拡大の方法
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。介護事業には、訪問介護やデイサービスなど沢山のサービスがあります。今の流れとして、一定の地域に自社で色々な介護サービスを提供していくことが大事であ…
-
2012.05.26
介護事業者のアクションプランの作り方
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。介護事業者のアクションプランを作る前に、職員に「事業所の利益は地域からの通知表」であることを説明し理解してもらわなければなりません。介護職員の中に…
-
2012.05.25
同居家族に対するサービス提供
こんにちは。松本昌晴です。先日、訪問介護を開業する予定の方からのご相談で、「同居家族に対するサービス提供」についてのご質問がありました。家族や親族を利用者にすれば、介護サービスも提供でき、かつ、…
-
2012.05.24
ホームページで求める人材像を明確にすること
こんとは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。介護事業者の多くは、介護人材を募集しても集まらないし、また定着もしないとので人材確保に悩んでいます。この様に介護事業者の悩みは、いい人が来ないし来て…
ご相談にお越しいただくことで
● お悩みをより早く解決するための具体策が分かります。
● やるべきことが整理されるので、効率よく問題解決に取り組めるようになります。
アクセス数
累計:1039346 本日:15 昨日:64