-
2015.07.31
デイサービスの個別機能訓練加算の居宅訪問は、いつまでに行けばいいのか?
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。個別機能訓練加算は、4月の報酬改定により(Ⅰ)と(Ⅱ)のいずれもご利用者の居宅の訪問が、算定要件に加えられました。これによって、今まで個別機能訓練…
-
2015.07.30
デイサービスの個別機能訓練加算で居宅訪問を拒否された場合
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。個別機能訓練加算は(Ⅰ)と(Ⅱ)の、それぞれが報酬アップしています。(Ⅰ)は42単位から46単位に、(Ⅱ)は50単位から56単位に。【個別機能訓…
-
2015.07.29
高齢者住宅の事業者の一部は、コンプライアンスのレベルが低い
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。高齢者住宅の事業者の方のコンプライアンスについては、まだまだレベルが低いという印象です。特に、一般の地主の方や一般企業が運営している高齢者住宅のコ…
-
2015.07.28
高齢者住宅の集合住宅減算を延長加算でカバー
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。高齢者住宅において、集合住宅減算を延長加算で補うことにより、収支トントンにするというやり方を行っているところがあります。集合住宅減算940円の減収…
-
2015.07.27
介護福祉士試験の受験資格に来年度から「実務者研修の修了」が加わる
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。介護福祉士試験の受験申込受付が、8月5日から開始されます。受験申込書の受付期間は、平成27年8月5日(水曜日)から9月4日(金曜日)までです。詳…
-
2015.07.26
グループホームの夜間支援体制加算
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。グループホーム(認知症対応型共同生活介護)は、今回の介護報酬改定でポイントになるのは、一つだけです。夜間支援体制加算(Ⅰ)と(Ⅱ)が、新設されたこ…
-
2015.07.25
特養の日常生活継続支援加算は、他の介護サービスに大きな影響を与える可能性がある~その2~
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。昨日に続き、特別養護老人ホーム(特養)の日常生活継続支援加算について説明します。特養は基本報酬6%ダウンにより、100床で年間1,500万円前後の…
-
2015.07.24
特養の日常生活継続支援加算は、他の介護サービスに大きな影響を与える可能性がある~その1~
こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。特別養護老人ホームは、今回の介護報酬改定で約6%ダウンしました。たとえば、100床の特養で年間1,500万円前後の収入ダウンになります。そこで何…
ご相談にお越しいただくことで
● お悩みをより早く解決するための具体策が分かります。
● やるべきことが整理されるので、効率よく問題解決に取り組めるようになります。
アクセス数
累計:1039337 本日:6 昨日:64