甘くないサ付き住宅開設の融資判断(日経ヘルスケア2013年4月号)

こんにちは。介護専門税理士の松本昌晴です。

日経ヘルスケア2013年4月号


日経ヘルスケア2013年4月号から、私が興味を持った記事をご紹介します。

「甘くないサ付き住宅開設の融資判断」のタイトルの記事です。

金融機関が「サービス付き高齢者向け住宅」に融資するときの判断基準が書かれています。

以下では、記事の内容を要約しました。

詳しくは、日経ヘルスケア2013年4月号をご覧ください。




「サービス付き高齢者向け住宅」など医療・福祉分野に、前向きに融資する金融機関が増えています。

しかし、審査基準は甘くなく次の4点で融資の可否を判断されます。

  1. 経営方針との統一性
  2. 損益計画の現実味
  3. キャッシュフローから見た返済力
  4. 法人全体の損益状況や返済能力

経営方針との統一性

大手介護事業所によるものを除き厳しく審査する一方、医療法人の計画に対しては幾分ハードルを下げる。
「なぜ新規事業を行うのか?」「事業のコンセプトはしかっりしているか?」「提供している医療サービスとの相乗効果があるか?」などを尋ね検証する。

損益計画の現実味

  1. 収入
    1. 通常、稼働率80~85%で採算が取れるか?
    2. 近隣の環境を調査した上で、妥当な戸数の計画か?
    3. 立ち上がりの入居者数は、きちんとした市場調査のもとに計算されているか?満室になるまで2~3年(30~50戸程度の場合)を要するのが一般的とみている。
    4. 併設事業所が提供サービスの入居者の利用は、80%程度かさらに安全性を見込んでいるか?
  2. 費用
    1. スタッフ確保の難しさから前倒しで人員確保が必要なため、早期から人件費等を織り込んでいるか?
    2. 定期的な修繕費用が織り込まれているか?
    3. 賃貸物件の場合は家賃が妥当か?
  3. 利益
    目安となる利益率は、福祉医療機構の経営分析参考資料で、介護老人保険施設の9.3%、特別養護老人ホームの7~7.7%。

キャッシュフローから見た返済力

償還年数(=借入金額÷年間留保利益)を算出し、16~25年程度であれば妥当と判断。
しかし、金融機関が15年超の期間で融資するのは少ないので、しっかりとした計画を作成する必要がある。

法人全体の損益状況や返済能力

  1. 法人全体の損益
  2. 既存借り入れを含んだ返済能力
  3. 財務的体質
  4. 担保力
    などで判断。



コメントのお願い
a:2461 t:1 y:0