厚生労働省の目標を知ることは、介護事業者にとって必須

こんにちは。介護専門税理士の松本昌晴です。

厚生労働省が何を考え、何を目標にしているかを知っていることは、介護事業の経営者として必須であると思います。

そこで、今回は厚生労働省が2025年までに達成を目標としている「地域包括システム」のなかで、増やそうと考えている介護サービスの種類と数が具体的に記載されている資料がありましたので、ご紹介したいと思います。

下のスライドは厚生労働省の資料です。

地域包括ケアシステム

右側の「地域包括ケアシステム」に注目してください。

人口1万人当たり
・グループホーム(17→37人分)
・小規模多機能(0.22か所→2か所)
・訪問看護(1日当たり31→51人分)

欄外に「数字は、現状は2012年度、目標は2025年度のもの」と書かれています。

グループホーム(17→37人分)が意味することは、グループホームの2012年度の現状は人口1万人で17人ですが、2025年度の目標は37人に増やすことを厚生労働省は目標としているということです。

小規模多機能や訪問看護についても、同じことが言えます。

厚生労働省は、2025年に向けて「地域包括システム」を完成させるため、グループホーム、小規模多機能、訪問看護を増やそうと考えていることが分かります。

また、次のことが判断できます。

グループホームは、2012年度の現状で17人(人口1万人当たり)です。

ある地域が人口10万人であると仮定すると、170人以上に相当するグループホームが既にあれば飽和状態であることが分かります。

したがって、その地域ではグループホームは、今は公募されないと予想されます。

逆の場合は、今後グループホームの公募がなされる可能性があります。


コメントのお願い

a:5651 t:1 y:2