予防給付の地域支援事業化は可能か?

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

介護予防訪問介護と介護予防通所介護が、地域支援事業へ移行されます。

その理由として、厚生労働省は「市町村が地域の実情に応じて柔軟・効率的にサービスを提供できるよう、地域支援事業(総合事業)の形式にとする」としています。

しかし、厚生労働省の本音としては、介護保険財政の負担を軽減することにあります。

次の総合事業へのサービス移行による費用の効率化(イメージ)にその本音が表れています。

すなわち、ボランティア、NPO、民間企業、社会福祉法人などの地域資源を効果的に活用して、費用を効率化(減らす)することを狙っています。

画像の説明
厚生労働省社会保障審議会介護保険部会資料より

さて、それでは厚生労働省の目論見通り進むでしょうか?

この厚生労働省の改正案に、疑問を投げかける意見があります。

それは、ボランティアを集められないために、うまくいかないという意見です。

その意見の根拠になっているのが、次の厚生労働省の「社会福祉行政業務報告」にある民生委員の定員不足状況(人)です。

1965年1995年2010年2013年
定員129,793211,038233,905236,271
委嘱数128,852208,040228,550229,488
定員不足9412,9985,3556,783

上図のとおり、民生委員の定員不足人数は増加傾向にあり、ボランティアを集められないと推察されるとしています。




a:2211 t:2 y:0