デイサービスの規模拡大は、まず定員18人から始める。

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

昨日のブログで、デイサービスの規模のメリットを得るためには、定員30人以上を目指すべきと書きました。

その根拠として、下の表の通り月間利用者600人(定員30人相当)以上で差益率が大きくなることを説明しました。

デイサービスは定員30人以上で規模のメリット

定員30人は目標としては大きすぎる

しかし、例えば定員10人の小規模デイが、いきなり定員30人のデイサービスを目指すには危険すぎます。

定員30人の物件探しや人員採用、さらには資金調達を考えると、定員10人から定員30人へいっきに規模拡大するのは不可能に近いです。

今回の介護報酬改定は、幸いにして定員18人の地域密着型通所介護の報酬が小規模の報酬と同じです。

すなわち、定員18人以下でも通常規模の報酬にならず、小規模の報酬になり通常規模より12%高い報酬になります。

規模拡大を厚生労働省は意図している

これは、厚生労働省がミスしたわけではなく、小規模のデイサービスは報酬で優遇するので是非、規模を大きくしてもらいたいというメッセージであると思います。

厚生労働省は、感情的に小規模を減らそうとしているのではなく、規模を大きくしてもらいたいという意図が、今回の介護報酬の改定に隠されているのではないでしょうか。

一番理想的な形

厚生労働省の意図する考え方に沿って、定員10人の小規模デイは理想的には

  1. 平成28年3月までに稼働率を100%すると同時に
  2. 定員30人以上の物件を探し、定員18人の届け出をして来年4月からスタート
  3. いっきに稼働率を上げる。

そうすると、理論的には平成28年4月から定員18人で稼働率100%で年中無休営業ですと、18人×30日=540人 でも通常規模の報酬ではなく12%高い小規模の報酬になり、最大の報酬を得られます。




松本昌晴税理士事務所
大阪の税理士
a:2755 t:1 y:0

松本会計メルマガ登録

下記のすべてをご入力いただき、「確認」ボタンを押してください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です