サービス種類別費用額割合【音声動画+テキスト】

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

動画



今すぐクリック! ↓↓↓
開業支援のお問い合わせはこちらから



a:1676 t:2 y:0


介護保険サービスには、地域支援事業としての事業と給付と言われるサービスがあります。

ここをご覧いただいているのは、給付の構成割合を示したものですが、大きく分けて施設系、特養とか老健のような施設系が約34%を占めています。

訪問介護とか通所介護と言われる居宅サービスが44%を占めています。

その他、グループホーム、小規模多機能、地域密着型の通所介護と言われる地域密着型が約17%を占めています。

このような費用割合の構成になっています。

 サービス種類別費用額割合

出典:第75回社会保障審議会介護保険部会資料

介護事業を開業される方の多くは、訪問介護、訪問看護、通所介護、だいたいこの3つが多いわけですけどもこの中で、通所介護で18人以下の定員については、こちらの地域密着型に移りました。

4.1%を占めています。

あわせて16.8%を通所介護が占めているということになってます。

この比率、構成割合を見ると、ここの介護保険施設、いわゆる老健と言われるのが13.3%を占めていますから、これと比べてもデイサービスの比率がいかに高いのかということがわかります。

このようなデイサービスの比率の多さ、費用額の多さというところが前々回でしたか、通所介護の規制につながっているということになります。

事業所の数についても、訪問介護は費用構成割合が9.3%ですけども事業所の数が3.3万くらいです。

一方、デイサービスについては2.3万事業所ということで、事業所の数も、かなり多い。

この2つ、訪問介護と通所介護というのは、2つあわせて約5万7000事業所があるということになっていますから、居宅サービスの大きな構成要素になっています。

以上で給付という形で提供されるサービスについて、その割合、費用額割合についてご説明いたしました。