介護保険の自己負担2割の影響は、介護施設より在宅サービスの方が大

こんにちは。大阪の介護専門税理士の松本昌晴です。

単身世帯で年金収入が280万円以上の方は、自己負担が2割になります。

ただし、月額上限があるため、見直し対象の全員が2倍になるわけではありません。

見直し案では、自己負担限度額(月額)は、現役並みの所得がある方は、44,400円で、一般の方め37,200円です。

【一定以上所得者の高額介護サービス費の限度額の見直し】
出典:全国介護保険担当課長会議資料(平成26年7月28日)
高額介護サービス費

自己負担が2倍になっても、この月額上限金額を越えて負担することはありません。

要介護5の方で区分支給限度額いっぱい利用していると、自己負担1割で約36,000円、2割負担で約72,000円になるわけではありません。

一般の人は、月額37,200円が上限になります。

従って、すべての人が2倍になるわけではありません。

一方、在宅事業所(訪問介護や通所介護など)の利用者は、主に軽度(要介護1及び2)の方が全体の6割を占めています。

例えば、要介護1の方の区分支給限度額は、約167,000円です。

1割負担で16,700円、2割負担で33,400円になります。

このように、軽度者が自己負担2割になると、上限金額の範囲内の ためストレート2倍になる可能性が高いです。

ということは、軽度者の利用が多い在宅サービスのご利用者は自己負担が倍になります。

一方、介護施設(特養、老健、療養床)は、重度の方が中心なので、天井の恩恵を受けられる人がいると思われます。

このように、介護保険の自己負担2割の影響は、介護施設より在宅サービスの方が大きいです。

【一定以上所得者を2割負担とした場合の影響】
出典:全国介護保険担当課長会議資料(平成26年7月28日)
高額介護サービス費

このページに関連する記事

•27. 特養の入所制限、自己負担2割
•今後の介護保険制度の方向性
•介護保険法改正は介護事業者に大きな影響
•故池田省三氏の「介護保険論」~今後10年を展望した課題~
•介護保険の自己負担2割の影響と対策
•介護保険の自己負担2割 5人に一人が対象
•いずれすべて自己負担割合2割になることは必然
•介護保険の自己負担2割が、介護事業者様に与える影響~利用控え~
•介護保険の自己負担2割が、介護事業者様に与える影響~事業者の選別~
•介護保険の自己負担2割が、介護事業者様に与える影響~低価格型有料老人ホーム等のビジネスモデルの見直し~
•介護保険の自己負担2割が、介護事業者様に与える影響とその対策
•自己負担2割になる一定以上の所得のある方は、家計に余裕はない。




松本昌晴税理士事務所
大阪の税理士
a:3310 t:1 y:0

松本会計メルマガ登録

下記のすべてをご入力いただき、「確認」ボタンを押してください。

姓 * 名 *  
メールアドレス *

*は必須入力です